2009年02月09日

20世紀少年 第2章/最後の希望〜中継ぎの宿命〜

20世紀少年 第2章/最後の希望〜中継ぎの宿命〜

20世紀少年、待望の第2章。

壮大な物語の真ん中部分にあたる、2015年の世界。
謎の教団「ともだち」は、世界制覇を遂げていた。
だが、本当の恐怖はまだこれからだった。
「しんよげんのしょ」の存在が明らかになったのだ。
「2015年、新宿の教会で、救世主は何ものかに暗殺される」
救世主とは誰なのか?
「ともだち」の正体は?
叔父・ケンジの遺志を継ぐ「遠藤カンナ」は、ケンジの幼馴染みの力を借り、悪の組織「ともだち」に敢然と立ち向かっていく。
そして「運命の日」。暗殺されるのは誰か?
カンナたちは世界を救うことが出来るのか?

原作を読んでいない人は、多分どんな話か分からないだろう。
さらに第1章を観ずに第2章を観たら尚更意味不明だろう。
そうでなくても複雑に絡み合ったストーリー展開なので、きっちり「予習」をしてから観た方がいいと思う。

第2章の主人公は「カンナ」。
誰が演じるか?もっとも注目を集めたキャスティングだろう。
結果、この「平愛梨」、カンナに生き写しだった。
「目ヂカラ」がある。物語を牽引していけるだけの魅力があると思う。
芸能界引退を考えていたグラビアアイドルが、起死回生で掴んだビッグな役だった。まさに彼女に取って「最後の希望」がこの映画だったわけだ。

映画の出来は、相変わらずノンストップであっという間に2時間半突っ走る「ロックンロール」な映画になっている。
ただ三部作という構成上、野球で言えば「先発」「中継ぎ」「押さえ」の「中継ぎ」のような中途半端な印象は拭えない。
あまり山場を作らず、0点に抑えて当たり前の「中継ぎ」。
「先発」「押さえ」の投手に比べて、どうしても印象が薄い「宿命」なのだ。
かといって「中継ぎ」がいなければゲームは成立しない。
単独で評価しづらいのが今作だが、3部作通しで観た時、橋渡しとしての役目は立派に果たしたと言える作品だろう。

いつになく、こんな意味不明な評価になって申し訳ないが、原作ファンなら充分に満足出来る出来だとは思う。

くれぐれも原作も読まず、第1章も観ずに、これを観て、「訳わかんない」の評価を下さないようお気をつけ下さい。



同じカテゴリー(映画)の記事画像
少年メリケンサック〜時代がパンクを求めてる〜
日本映画のあるべき姿/祝おくりびと外国語映画賞受賞
チェンジリング〜人間そのものを描くということ〜
12人の怒れる男〜ロシアの今を浮き彫りにする〜
その土曜日、7時58分〜銃容認社会の怖さ〜
007/慰めの報酬〜新生ボンドが無くしたモノ〜
同じカテゴリー(映画)の記事
 少年メリケンサック〜時代がパンクを求めてる〜 (2009-03-03 11:33)
 日本映画のあるべき姿/祝おくりびと外国語映画賞受賞 (2009-02-23 23:40)
 チェンジリング〜人間そのものを描くということ〜 (2009-02-18 09:56)
 12人の怒れる男〜ロシアの今を浮き彫りにする〜 (2009-02-15 22:28)
 その土曜日、7時58分〜銃容認社会の怖さ〜 (2009-02-06 10:39)
 007/慰めの報酬〜新生ボンドが無くしたモノ〜 (2009-02-04 10:13)

Posted by Toshizo at 17:40│Comments(0)映画
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Toshizo
Toshizo
仕事も趣味も映像ドップリの映像ジャンキー
辛口コメントで映画を斬ります