2009年01月15日
2008年度劇場鑑賞映画マイベスト10/洋画篇
年を越してしまいましたが、記録として2008年度マイベスト10を書いておこうと思います。
まずは洋画から。劇場鑑賞作品は24本でした。
10位/テラビシアにかける橋(アメリカ、同名児童文学の映画化)
子どもたちの想像力の素晴らしさに泣けます
9位/落下の王国(インド、イギリス、アメリカ)
圧倒的な映像美
8位/つぐない(イギリス、ゴールデングローブ賞作品賞受賞作品)
切ないラブストーリーと運命のいたずら
7位/ダークナイト(「バットマン ビギンズ」の続編)
ジョーカーの狂気に圧倒される
6位/ミスト(アメリカ、フランクダラボン監督/スティーブンキング原作)
賛否両論の衝撃のラスト
5位/告発のとき(アメリカ、トミー・リー・ジョーンズ主演)
実話を元にした骨太な社会派ドラマ。ポールハギスの真骨頂。
4位/レッドクリフ Part I(日中合作、三国志演義の映画化)
圧倒的な映像世界。中国の底ヂカラ
そしてベスト3
3位/イースタン・プロミス(デヴィッドクローネンバーグ監督最新作)
アンダーグラウンドな世界を描かせたら、やっぱりクローネンバーグ
2位/ワールドオブライズ(リドリースコット監督最新作)
巨匠が真っ向から挑むアメリカCIAの悪行三昧告発映画
そしてベスト1は
1位/ノーカントリー(アメリカ、アカデミー作品賞・監督賞受賞作)
コーエン兄弟の不気味な緊張感溢れるサスペンス 。衝撃度ナンバー1。
という結果でした。
2008年の傾向としては、お気に入り監督の作品が上位に来て、その健在振りをアピールしてくれた事と、「衝撃」がキーワードになっている作品が多かった事です。
混沌とした世界情勢、アメリカの暴走が映画の中でも重要なテーマになってきている。そんな2008年度洋画マイベスト10でした。
結構「重い」作品が多いかも知れませんが、どれを観ても間違いない作品ですので、是非DVDレンタルの参考にして下さい。
では次回は邦画篇です。お楽しみに。 続きを読む
まずは洋画から。劇場鑑賞作品は24本でした。
10位/テラビシアにかける橋(アメリカ、同名児童文学の映画化)
子どもたちの想像力の素晴らしさに泣けます
9位/落下の王国(インド、イギリス、アメリカ)
圧倒的な映像美
8位/つぐない(イギリス、ゴールデングローブ賞作品賞受賞作品)
切ないラブストーリーと運命のいたずら
7位/ダークナイト(「バットマン ビギンズ」の続編)
ジョーカーの狂気に圧倒される
6位/ミスト(アメリカ、フランクダラボン監督/スティーブンキング原作)
賛否両論の衝撃のラスト
5位/告発のとき(アメリカ、トミー・リー・ジョーンズ主演)
実話を元にした骨太な社会派ドラマ。ポールハギスの真骨頂。
4位/レッドクリフ Part I(日中合作、三国志演義の映画化)
圧倒的な映像世界。中国の底ヂカラ
そしてベスト3
3位/イースタン・プロミス(デヴィッドクローネンバーグ監督最新作)
アンダーグラウンドな世界を描かせたら、やっぱりクローネンバーグ
2位/ワールドオブライズ(リドリースコット監督最新作)
巨匠が真っ向から挑むアメリカCIAの悪行三昧告発映画
そしてベスト1は
1位/ノーカントリー(アメリカ、アカデミー作品賞・監督賞受賞作)
コーエン兄弟の不気味な緊張感溢れるサスペンス 。衝撃度ナンバー1。
という結果でした。
2008年の傾向としては、お気に入り監督の作品が上位に来て、その健在振りをアピールしてくれた事と、「衝撃」がキーワードになっている作品が多かった事です。
混沌とした世界情勢、アメリカの暴走が映画の中でも重要なテーマになってきている。そんな2008年度洋画マイベスト10でした。
結構「重い」作品が多いかも知れませんが、どれを観ても間違いない作品ですので、是非DVDレンタルの参考にして下さい。
では次回は邦画篇です。お楽しみに。 続きを読む